影響を受けたもの



皆さんは知らず知らずのうちに
自分の一部になっている経験や
影響を受けたものってありますか?

自己対峙、自分と向き合うこと
私が初めてその感覚を知ったのは、
星新一さんショートショートセレクションを
全て読み切った小学4年の頃でした。

超短編のSFものなのですが、
ある人間の判断から行動までと、
その行動が及ぼす結果を分かりやすく
客観的に描いている作品が多いです。
人の振り見て我が振り直せ、を
読書から体験できました。

星新一さんの作品を読んだ時、初めて
「私ってこういうのが好きなんだ」
という感情になりました。

これ好きだな、と感じる機会って
たくさんあるように思いますが、
そのほとんどが
「マイブーム」で終わっているような
気がしてならないのです。

私はその時初めて、
「マイブーム」では終わらない、
自分の核となる本質的な思考や価値観を
形成する感覚を知ったのだと思います。

必要性すら感じたような気がします。

こういうのを恐らく
バイブル、と言うのでしょうか?

いつの間にか全巻揃えて、
今でもたまに無作為に選び取って
無作為に開いて
1話だけ読んで戻します。笑


自分のことを知るって簡単なようで、
意外と手間がかかって面倒臭いことです。

けれど、それだけの価値がある。

最後に、
星新一さん以外に影響を受けたものを
記して終わりにします。では。

  sakiko.          

スタジオジブリ (特にハウルの動く城)
レイトン教授シリーズ
ハリーポッターシリーズ
ゲゲゲの鬼太郎
鋼の錬金術師
xxxHOLiC
下北沢、高円寺
音楽



Marble Forest

Marble Forest の作家 sakiko が綴る、 日々の出来事とものづくりについて。

0コメント

  • 1000 / 1000